もし100万円を使ったらどこまでリフォームできる?
住まいのリフォームを検討する際「たくさんリフォームしたい場所はあるけれど、予算が限られている…」という方は、いくらでどこまでリフォームできるのか知りましょう。そこで今回は、100万円使ったらどこまでリフォームできるのか場所ごとにまとめました。リフォームの際の参考にしてみてください。
水回りリフォームならここまでできる!
リフォームの中でももっとも要望が多く出るのが水まわりでしょう。水まわりは汚れやすく劣化もしやすい場所です。100万円あればどこまでリフォームできるのでしょうか。
洗面台のリフォーム
洗面台を入れ替えたいという場合は、50万円から70万円くらいで可能です。洗面台を入れ替える際は、壁や天井のクロスの貼り替えも同時にしたほうが綺麗に仕上がります。
お風呂に浴室乾燥機をつける
お風呂に浴室乾燥機をつけたい場合、15万円から20万円かかります。浴室乾燥機は、梅雨の時期に洗濯物を乾かす際に便利です。さまざまな機能がついた浴室乾燥機にすれば、より便利に使えるでしょう。
トイレのリフォーム
和式トイレを洋式トイレに交換したい場合は、30万円から40万円ほどかかります。洋式トイレの入れ替えであれば、20万円くらいから可能ですが、温水便座つきに変更の場合、電気工事を行う必要があるため50万円くらいかかるでしょう。100万円を使い切るなら、トイレの壁紙やクロスの貼り替えも検討してみてください。トイレを丸ごと綺麗にできます。
キッチンのリフォーム
キッチンをリフォームしたい場合、キッチン台の交換を考える方が多いです。システムキッチンへの入れ替えは、90万円ほどあれば可能です。部分的な取り替えであればもう少し費用を抑えられます。たとえば、ガス給湯器の交換なら20万円くらい、ガスコンロからIHへの交換なら15万円くらいです。
手すりをつけたい場合
転倒事故が起こりやすい水まわりは、バリアフリーのために手すりをつけることもあるでしょう。この場合は、1か所あたり1万円から10万円くらいかかります。
リビングを丸ごとリフォームできる!
家族全員が集まるリビングもリフォームで人気がある場所です。家族が一番長く過ごす場所なので、より快適に過ごせるようにしたいですね。では100万円でどこまでリフォームできるのでしょうか。
フローリングを貼りかえる
リビングのリフォームで多いのがフローリングの貼り替えです。床を綺麗にするだけで雰囲気が変わります。8~10畳のリビングで10万円から20万円くらいで可能です。
間仕切りをつける
リビングに子どもの勉強スペースを作りたい、テレワークスペースを設けたい、作業場を作りたいという場合に間仕切りが便利です。多目的スペースとして使えるように間仕切りをつける際は、10万円から25万円くらいかかるでしょう。
床暖房の設置
「冬は床が冷たくて困る…」という場合に役立つのが床暖房です。床暖房を取り入れたい場合は、60万円くらいから可能ですが、設備の種類で費用相場がかなり変わります。予算に合わせて相談してみましょう。
和室・外壁のリフォームもおすすめ!
家の外観を綺麗にしたいということで、外壁リフォームを考える方や、和室をリフォームして子ども部屋に変更したい、お客さん用に和室を作りたいというようなリフォームを検討する方もいます。この場合、100万円で可能なのでしょうか。
和室から洋室にする場合
和室を洋室にする場合は、畳を外さなければいけません。そしてフローリングを敷いて洋室にします。およそ30万円かかります。
洋室から和室にしたい場合
洋室から和室にする場合は、フローリングを撤去して畳を敷きます。およそ50万円かかります。
外壁の塗り替え
外壁の塗り替えは、塗装材の種類や性能によっても費用が異なります。また塗装する外壁の面積でも異なるので、よく相談しましょう。一般的な相場としては、30坪の平屋で40万円くらい、2階建てで100万円という感じになるので、2階建ての住まいなら、外壁塗装で100万円使い切ることになります。
リフォームは別々に行うよりも合わせたほうがお得な場合も
リフォームのタイミングを合わせることで、費用を抑えたリフォームが可能となる場合もあります。たとえば、浴室をリフォームする際は、合わせて洗面所も行っておくことで関連する工事を同時に行えるため、費用を抑えることができる場合があるのです。少々の予算オーバーであれば大丈夫というときは、合わせて工事をしたほうが後々の費用を抑えられる可能性もあります。
まとめ
100万円あればどこまでリフォームできるのか、具体的な例をあげてお伝えしました。「リフォームは意外とお金がかかるな…」と感じた方もいれば、「ここまでリフォームできるのか」と感じた方もいるのではないでしょうか。リフォームを検討する際は、劣化が激しい、機能的に問題が出そうな箇所から行うようにしましょう。どんな暮らしをしたいのかということを考えて100万円をどこに使うか決めてください。長く快適に住めるようにリフォームを検討してくださいね。