断熱リフォームって何をするの?リフォームするメリットとは
日本には四季が存在し、夏は暑く、冬は寒いため、年間通して空調を使う機会が多い家庭がほとんどでしょう。空調を効かせるためには断熱性が重要になってきます。冬にせっかく暖めた空気が外に逃げてしまってはもったいないですし、何より電気代が高騰する原因にもなります。今回は断熱リフォームについて解説していきます。
断熱リフォームの工事の方法と費用
断熱リフォームと言っても種類はさまざまです。ここでは断熱リフォームの種類と費用について解説していきます。自宅の断熱リフォームを検討している場合は、どの方法が自宅に合っているのかチェックしておきましょう。また、家の広さによっては金額が高くなる場合もあるのでしっかりと調べることをおすすめします。
壁に断熱材を入れる
壁の中に断熱材を入れる方法です。もともと入っていた断熱材がつぶれてしまっている可能性があるので足して行く方法です。費用は1㎡あたり4,000〜3万円です。
天井に断熱材を入れる
天井裏に断熱材を入れる方法です。壁や天井は外気の影響を受けやすいので、断熱材を入れることで断熱性を保つことができます。費用は1㎡あたり4,000〜8,000円です。
床下に断熱材を入れる
床下の空間に断熱材を入れる方法です。床は非常に冷えやすく、足元が冷えると部屋の中で過ごしにくい可能性があります。費用は1㎡あたり4,000〜8,000円です。
内窓を設置する
もともとついている窓の内側にさらに断熱性の良い窓を設置して二重窓にする方法です。内側に窓を設置するので、部屋自体は多少圧迫感がありますが、窓の断熱性を高めることができます。費用は1箇所あたり8,000〜3万円です。
外壁や屋根に断熱塗料を塗る
断熱性のある塗料を壁と屋根に塗る方法です。外気からの影響を受けにくくする効果があります。費用は1㎡あたり3,000〜6,000円です。
断熱リフォームをするメリットとは
断熱性を上げる方法や費用については確認していただきました。ここでは断熱リフォームをすることでどのようなメリットを得ることができるのかについて解説していきます。いろいろな種類がある断熱リフォームですが、その工事を行うことで様々なメリットがあります。住んでいて改善される部分がある可能性があるのでチェックしてみましょう。
冷暖房効率が上がる
断熱性が上がることで、暖めたり冷やしたりした空気が外に逃げないので冷暖房効率が上がります。すぐに部屋を暖めたり冷やしたりすることができるので暑い夏や寒い冬にはありがたいです。
電気代が下がる
冷暖房効率が上がることで、余計な電気を使って部屋を暖めたり冷やしたりすることが少なくなるので電気代が下がります。電気の使用料は断熱リフォームをすることで約5割も削減することができます。
結露やカビを防ぐことができる
室内と外の温度差が大きいと窓ガラスが結露する原因になります。結露すると、その部分にカビが生えて室内や人体に影響を及ぼす可能性があります。断熱性能rを上げることで、結露を防いでカビの発生を防ぐことができます。
健康を守る
カビの発生を防いで人体への影響を防ぐこともできますし、室内の断熱性能を高めることで部屋ごとの温度差をつけすぎなくなるのでヒートショックが起こりにくくなります。変更を守るうえで断熱リフォームは大事な役割を果たします。
断熱リフォームでどんな効果があるか
断熱リフォームは、建物の断熱性能を向上させるための改修工事であり、快適な居住環境を実現する上で非常に重要な役割を担っています。
快適性アップ
一つ目の効果は、室内の快適性向上です。 断熱リフォームによって、外気の影響を受けにくくなります。空気が室外に逃げにくいため、冷暖房効率が上昇し、室温が安定します。これにより、居住者は季節に左右されず快適に過ごすことができるのです。
エネルギー効率の上昇
二つ目の効果は、エネルギー効率の向上です。 断熱リフォームによって、冷暖房の消費エネルギーが削減されます。 断熱材の適切な施工によって、建物内部の熱が外部に逃げるのを防ぎ、エネルギーのロスをなくすことができます。その結果、光熱費の削減が期待できるでしょう。
エネルギー効率が向上することで、地球環境への負荷も軽減され、持続可能な社会への貢献にもつながります。
健康面でよい影響を与える
三つ目の効果は、健康への影響です。 断熱リフォームによって、建物内の湿度を適切に制御することが可能になります。 適切な湿度管理はカビやダニの発生を防ぎ、アレルギー症状の軽減につながります。
また、断熱リフォームによって温度差をなくし、ヒートショック現象を防ぐことができるでしょう。健康を意識する人にとって、断熱リフォームがもたらす住環境は大きな魅力となるはずです。
断熱リフォームをするときの注意点
家には通気口というものがついていて、部屋の空気を換気してくれます。通気口がないと湿気が室外に出ていくことができなくなってしまうので、大事な役割を担っています。しかし、通気口によって断熱性能が落ちてしまう可能性もあります。もともと断熱性能が高いハウスメーカーなどは温度変換をして空気の入れ替えを行ってくれる通気口を使っている場合もあるので、通気口に関しては営業担当者か設計担当者に確認してみましょう。
また、施工に関しては丁寧に行わないと断熱材の間に隙間が生じてしまう場合があるので、施工に関しても営業担当者にどのような施工方法を行うのか、事例に関してしっかりと確認しておくとよいでしょう。リフォーム専門で行っている会社のほうが安心できます。特にアフターサービスが充実している会社を選ぶと安心して住むことができるのでしっかりと調べましょう。
補助金が利用できることがあるので要チェック!
リフォームやリノベーション工事で補助金がでる制度があります。補助金を出している事業はいくつかありますが、応募方法や補助金制度が毎年変更になる可能性があるのでチェックしておきましょう。リフォームの担当者に確認しておくと確実です。基本的な補助金の対象者は大前提で申請する人が住んでいる建物であることです。そのほかの条件に関しては補助金を出している事業ごとに条件が変わってくるので必ずチェックしておきましょう。
まとめ
今回は断熱リフォームについて解説しました。断熱リフォームをすることで、単純に断熱性能が上がるだけではなく、電気代や健康面についても良い影響をもたらします。今住んでいる環境で、断熱性に関して改善したいと思っている方は、この機会に断熱リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。