人気のリフォーム業者ランキング!口コミで評判の良いリフォーム業者を厳選して紹介しています。

リフォームでウッドデッキを作りたい!人工木と天然木ならどちらがおすすめ?

公開日:2022/06/15


リフォームの際に「ウッドデッキを作りたい!」と考えてはいませんか?お部屋と庭をつなぎ寛げる空間として人気なウッドデッキですが、バーベキューを楽しんだり、趣味のガーデニングをしたりとさまざまな使い方ができます。今回は、リフォームでウッドデッキを作るとき、人工木と天然木のどちらがおすすめかを中心にお伝えします。

ウッドデッキとは

ウッドデッキは天然木や人工木で作られたデッキのことで、テラスの一種といえます。また濡れ縁と呼ぶ人もいますが、濡れ縁は和風づくりのものなので厳密には異なります。人気を得ている理由は、内部空間と外部空間をつなぎ家の中と外を水平移動できることでしょう。

解放感のあるスペースが広がることで、さまざまな活用ができます。リビングとつなげた場合は家族との触れ合いの時間が増えるだけでなく、一日の疲れを癒してくれるプライベート空間になります。ガーデニングスペースにすることもできますし、椅子やテーブルを置いて食事をすればリゾート気分が味わえます。子どもが小さくて遠出できなくても、家にいながら休日を満喫することができますよ。

天然木と人工木ではどちらがおすすめ?

ウッドデッキに使われている木材の素材は、天然木と人工木の2種類あります。どちらにもそれぞれメリットとデメリットがあるので、どちらがよいのか決めかねている方は、よく検討してくださいね。

天然木

天然木はソフトウッドとハードウッドの2種類に分けられ、それぞれ特徴があります。従来から使われてきたのはソフトウッドで、リーズナブルな価格なので人気があります。しかし、デメリットとして腐りやすい点が挙げられ、こまめなメンテナンスをしていないと早ければ1~2年で腐ってしまうことも。ハードウッドは耐久性がとてもよいのですが、材料費が高いうえに加工が困難というデメリットがあります。

人工木(樹脂+木粉)

人工木は普通の木材とは異なり、主にポリエチレンと木粉を混ぜ合わせて作ったものです。腐食に強く変色や変形も少ないので、メンテナンスが非常に簡単です。天然木のように塗装をする必要がありませんが、表面が熱くなりやすいというデメリットがあります。

天然木と人工木のメリット・デメリット

このように天然木と人工木を比較すると、それぞれメリット・デメリットがあることが分かります。

・天然木
ソフトウッドはリーズナブルというメリットがある反面、腐りやすいのがデメリットです。ハードウッドは耐久性がよいというメリットに対して、高額になるというデメリットがあります。

・人工木
関しては耐久性がよくて塗装しなくてよいというメリットがありますが、表面が熱くなりやすいのがデメリットです。

どちらがおすすめか

ウッドデッキに使用する木材選びは、天然木と人工木のメリット・デメリットを十分理解したうえで検討することはもちろん、何を優先するかで決定するのがよいでしょう。寛げる空間を増やしたいという目的だけなら、耐久性がよくてメンテナンスが簡単な人工木がおすすめです。小さい子どもがいる場合も人工木がおすすめで、天然木特融のささくれなどでケガをすることもありません。

美観にこだわり風合いを楽しみたいなら、天然木がおすすめです。こまめなメンテナンスが必要であっても、やはり天然素材には天然ならではのぬくもりがあります。ウッドデッキは雨に濡れることを想定して作られていますが、天然木は濡れ続けることで滑りやすくなります。人それぞれ価値観によって選択肢は変わってくるため、どちらがベストだとは一概にはいえません。

ウッドデッキの設置費用はいくらか

ウッドデッキを設置するには、規模によっても費用が変わってきます。リフォーム会社に依頼してウッドデッキを設置する場合、最短1~2日で完了します。設置費用には工事費と材料費が含まれており、天然木と人工木とでは材料費が異なります。多くのリフォーム会社では人工木が主流となっており、天然木での設置は少なくなっています。

人工木のウッドデッキの設置費用は、23万~30万円が相場となっています。2階のベランダに設置するウッドデッキは、人工木の場合18万~20万円が相場です。天然木のウッドデッキはナチュラル感があって高級なイメージですが、耐久性がないのは大きなデメリットになります。それでも風合いのあるものにしたい人は、あえて天然木を選択するようです。

人工木であっても天然木のような風合いがあり、高級感があってカラーバリエーションが豊富なものもあります。腐食の心配もなくメンテナンスも簡単なことが、選ばれている理由なのでしょう。また設置費用はオプションによっても変わるため、費用の詳細を把握するようにしましょう。オプションの例としては、屋根の取付けやフェンスの設置などが挙げられます。

 

ウッドデッキをリフォーム会社に依頼した場合は、人工木が主流となっています。最近ではDIYをする人が増え、女性でも簡単に作れるものがあります。DIYでウッドデッキを作る人の中には天然木を使う人もいて、かつての濡れ縁をイメージしているようです。リフォームでウッドデッキを作る場合は、素材や費用、メリット・デメリットを踏まえて作るようにしましょう。それには事前のリサーチが大切であって、家族構成も関係してきます。家族で話し合って、自分たちに適したウッドデッキ作りをしましょう。リビングに繋げたあらたな空間は、必ず家族の憩いの場所となるはずです。

【富山市】おすすめのリフォーム業者ランキング

商品画像1
2
3
4
5
商品名ユニテ新築そっくりさん 富山営業所石友リフォーム 上飯野店住友林業のリフォーム 富山支店タカノリフォーム
特徴各分野の専門家が在籍し、一貫体制でサポート古い家も築浅の家も、小規模・大規模リフォームも叶う!見積もりも相談もオンラインで可能住友林業グループの木を用いた安全な家が建てられる!安心で安全、一年中快適な家にリフォーム!
詳細詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索
リフォーム関連コラム
その他おすすめリフォーム業者