危険なヒートショック現象を防ごう!リフォームで安全なお風呂づくり!
冬になると「部屋は暖かいのに、トイレやお風呂だけ寒くて行きたくない」という経験をしたことはありませんか?冬場は気温差によってトイレやお風呂でヒートショックになる危険性が高まります。今回は、命にかかわる危険なヒートショックを防ぐ対策や、寒い冬も安心して暮らすためのリフォームについて紹介します。
ヒートショックとは
ヒートショックとは、急激な温度変化で血管がダメージを受けることによって、心筋梗塞や脳卒中などの病気を引き起こす健康被害のことです。暖かい部屋から暖房設備のないお風呂に行くと血圧が上がりますが、入浴時に熱いお湯につかることで、再び血圧は下がります。血圧が大きく変動することで心臓に負担をかけてしまうため、ヒートショックが起こります。ヒートショックによって、お風呂で意識を失い、溺死してしまうケースが後を絶ちません。
日本では入浴中の事故で年間約1万9,000人が亡くなっています。死亡事故は高齢者に多いとはいえ、めまいで転倒してしまうこともあるため、若い方も油断してはいけません。お風呂が寒いと感じる場合は、早めの対策が必要です。
ヒートショックを起こさないための条件
ヒートショックを防ぐには温度差を減らして身体に負担をかけない生活や環境にすることが大切です。どのような条件が必要になるのか、具体的な対策を紹介します。
冷えやすい場所を事前に温める
ヒートショックが起きやすい脱衣所やお風呂、トイレに暖房機を置くことで急激な気温差を防げます。暖房設備をすぐに用意できない場合は、お風呂に入る前に高温のシャワーで温めましょう。
家の温度差をなくす
冷たい外気が家に入ることを防ぐことで家の中の温度差をなくせます。具体的には、断熱性の高い窓に変える方法や、断熱材を床や壁、天井に入れる方法などが効果的です。
入浴時の急激な体温上昇をなくす
熱いお湯だと体温が急に上昇するため非常に危険です。お風呂の温度は38~40℃ほどのぬるめのお湯がおすすめです。いきなり入らず、手や足にかけ湯をしながら、少しずつ慣らして入り、長湯は避けましょう。
入浴前に水分補給をする
水分が充分に足りていないと血液がドロドロになり、血管がつまって深刻な病気になる危険性が高まります。とくにお酒が好きな方は注意が必要です。アルコールを体内で分解する過程で水分が使われ、脱水が進みます。自覚症状がないケースもあるため、お酒は入浴後に水分をとってから飲むほうが安心です。
体調がよくないときは入浴を避ける
お風呂は習慣化されており、毎日入りたい方が多いのではないでしょうか。しかし、高齢者のお風呂での死亡事故が多いという事実があるため、体調がすぐれないときは入浴を控えるようにしましょう。
1人でいるときに入浴しない
家族と暮らしている場合は、入浴していることを伝えるようにしましょう。万が一、意識を失った場合も、発見が早ければ死亡事故を防ぐ確率が上がります。
リフォームでヒートショックを防ごう
日々の心がけだけでヒートショックを防ぐには限界があります。快適に暮らすためにリフォームで改善できる例を紹介します。
壁・天井・床に断熱材を入れる
断熱材を入れると気密性がよくなり、外からの冷気の侵入を防げます。冬だけではなく夏の暑い空気が入っていることも防ぐため、光熱費の削減にもつながります。
工事の内容は、内側に断熱材を入れる方法や外壁に断熱効果のある塗料を使用する方法などがあります。費用は天井と床は1平方メートルあたり4,000~8,000円程度が価格相場となっており、壁は1平方メートルあたり3,000~3万円程度が相場です。
冷えやすい場所のみでも充分効果がありますが、床は直接身体が触れるため、家全体をリフォームすると安心でしょう。予算に応じて検討してみてください。
窓の断熱性を上げる
窓に近づくと冷たいと感じる場合は、窓のリフォームが効果的です。窓からの冷気を防ぐには、内窓を追加して二重窓にする方法や断熱性の高い窓に交換する方法があります。
窓の断熱性を上げることで光熱費の節約はもちろん、結露や防音対策ができることも魅力です。費用は、1か所につき、8~30万円ほどで、窓のサイズによって費用が大きく変わってきます。工事日数が比較的短いため、早くヒートショックへの対策をとりたいときには、窓のリフォームがおすすめです。
断熱性の高いユニットバスに変える
断熱材の入ったユニットバスやお風呂を暖かくする機能がついた最新のユニットバスに変えることでヒートショックを防げます。お風呂をより快適に過ごすために、浴室暖房の設置や冷たさを感じにくい柔らかい素材の床に変える方法もおすすめです。
まとめ
今回は、ヒートショックを防ぐのに効果的な対策やリフォームについて紹介しました。冬になると、お風呂など部屋の一部が寒くなるというのは多くの人が経験する悩みではないでしょうか。日常的に対策することで、ヒートショックのリスクを減らせますが、手間がかかってしまうケースもあるでしょう。本来、お風呂はリラックスして日常の疲れを癒してくれる時間です。安全なお風呂にリフォームして、大切な家族が安心して暮らせるように検討してみましょう。